忍者ブログ

ムンクの部屋

2007年11月~ わんこ子育て記録

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長の留守番

 今日は朝から晩まで用事があり、ムンクはずっと留守番するしかなかったのですが、あまりにもかわいそうだったので、午前中の用事にだけ連れて行きました。
 裁判所です。
 裁判所は地下駐車場なので大丈夫と思っていたら、なんと満車!
 玄関の前の日が燦々と降り注ぐ屋外に誘導されました。
ガーーーン!!!!!!
 そんなことは全く想像していなかったので真っ青です。

 仕方がないので、窓をかなり大きめに開け、毛布をカーテンのようにして日を遮り、留守番させました。
 いくらなんでも、裁判所の正面玄関前に停めてある車にいたずらはしないだろう…。
 車誘導のおじちゃんがすぐ近くにいるし。
 出入りの車やおじちゃん達に吠えていたかどうかは定かではありませんが、
 思ったより長引いた用事から戻ると、結構車内は涼しく、ムンクは元気に待っていてくれました。

 こういうことがあるから、もうこの時期からの留守番はさせないように気をつけないと。

 大急ぎで帰宅したところ、センセイの妹さんがいらしていました。
 ムンクはなんでわかるのか謎ですが、私の車を降りた時点で気が付いたようで、
「キャン~~~~!!!」と、虐待を受けている犬のような鳴き声で鳴き叫びます。
 ビクビクと釣りたてカツオのように動くムンクを抱えて急いで家に入ると、いちもくさんに庭に出て行きました。

 あえて大喜び!!!
 慌てて昼食を摂る私には見向きもせず、ひたすら庭に出ていくムンクでした。
 
 12時過ぎにはムンクを置いて出発、湖西で仕事です。
 16時頃終り、17時ごろに帰宅しました。
 
 また大慌てで散歩にちょこっとだけ出ました。
 おやつにニンジンをお願いしてあったのが、量が多かったようで、うんちは緩かったですが、元気はありました。40分ほど散歩。
 
 センセイ帰宅。大喜びなのもつかの間、すぐに私たちは出発、ムンクはまた留守番です。

 結局11時過ぎに帰宅しました。
 長い留守番だったねえ~~~~。

 今まだ全然元気のハイテンションのムンクです。
DSC05572.JPG
布団に埋もれて、枕を枕にして寝るムンク。
えらそう。

PR

リフレッシュー!

 さあ休みだ休みだリフレッシュだーーー!!!

 ということで、お寺さんに行ってきました。
 やっぱりこういうときはパワースポットですわ。
DSC05622.JPG可睡斉。
ちょうどボタン園がきれいだということで、寄ってきました。
 ぼたん園内なわんこは抱っこならOK。
カートを取りに行くのも面倒だったので、抱っこしました。
6キロ。
お、重っ…!



DSC05605.JPGボタンは豪華で綺麗でした(^^)
でも写真が無い。
 なぜ無いかというと、私がムンクを抱っこしているから…。
 重そうだから僕が抱っこしよう
 などというセンセイではありません。

 小高い小山を見つけ、あそこまで登ろうと単身スタスタ先に行ってしまいました。
 私は6キロの荷物を抱っこし、ヘトヘトです。
 そういう人なんです。
 さすがに下りは代わってくれましたが、下りはそうしんどくないよね…。

 DSC05621.JPG奥の院まで行きました。
暑かったです!
光が強いので、写真を撮るとハレーションを起していて、
心霊写真みたいのばかりになってしまいました。





DSC05619.JPGセンセイがこんなもの発見(爆)!
大笑いで写真を撮ってきてくれました。

 しばらく唱えていようと思います(笑)。

 さて、センセイと一緒にいるお休みが「リフレッシュ」できるかというと、なかなか微妙なところで。
大概私に主導権はありませんから(私も決めるの苦手だし。たまに私が主張すると、いいことは無い。ケンカの原因になるので、あまり主張しないように気をつけています)、
 う~ん…(笑)。
できるだけ定年退職は先がいいなあ~とか思ったりして。
いやいやでも結構リフレッシュできました。

期外収縮だって

今日も1日ぐるぐるとぐじぐじしていましたが、
ちょうどメタボ検診の案内も来たことだし、もういいやまとめて行ってこよう!と、仕事が終わってから医者に行ってきました。
ところ、
「う~ん、心電図に乱れがありますねえ~」
 ええええっ!?
「不整脈ですねえ~」
 うええええええっ!?!?
「期外収縮といいます。」
 ですと。

 よくよく聞くと、特に治療などの必要の無い良性のものとのこと。

 帰宅後調べてみたら、
「睡眠不足、疲労、ストレスなどにより、誰でも起きるものです」

 疲労 ストレス(爆)!!!
 大当たりですよーーーー!!!!!
 そうかそうかそういうことか。
思わず納得です。
 このところ、小さな「うまくいかない」「気分が落ち込む」出来事が重なり、
 あ~もう一度厄除けにでも行ってこようか!?と思っていたところでしたから。

 そうなんだよ。
 身体は正直です。

 そしてムンクも、今日は疲労ストレスな出来事が(笑)。

 医者から帰宅後散歩に出ようと玄関を出たところ、ムンクがやたらと吠えて飛び出そうとします。
 え?なんで?とおもっていたら、 真っ暗闇から犬が走ってやってきました。
 犬種がよくわからないですが、そんなに大きなのじゃないです。ナントカテリア とかいう種類だと思います。
 隣組のお家で飼っているわんこです。
 このわんこは気が荒く、散歩のとき毎日吠えながら走っています(吠えながら散歩する犬ってそういないよね…)。
 飼い主さんからは「気が荒くて他の犬をこの前噛んでしまいました」などと聞いていたので、
 急いでムンクを抱き上げました。
 ムンクも怖いのでキャンキャン言っています。
 間もなく、飼い主家の娘さんがやってきて、謝りながら連れて行かれました。

 さ~大好きな夜の散歩に出かけよう!
 しばらく雨続きだったから、今日はたくさん歩くぞ!
 とはりきっていた私たちは、すっかり出鼻をくじかれました。
 私は抱き上げるときにリードを引っ張り上げたりしたので、首は大丈夫なんだろうか?けがしてやしないか??と心配でしたし、
 ムンクはすっかり意気消沈。尻尾が思い切り地面を擦っています。
 
 それでも少し歩き、うんちもしたので、「もう帰ろうか…?」と引き返し、家の周辺をちょろっと、ほんの10分ほど歩いて家に戻りました。
 あ~あ…。
 これが尾を引いて散歩嫌いにならないといいけどな……。

 ふたりしてしょげしょげの最近です。
DSC05597.JPG気を取り直して、毎晩撮り貯めている、ムンクとセンセイの変な寝姿写真。
昨夜はちょっと凹んでいたセンセイは珍しくうつぶせで寝ていました。
 ふと振り返るとムンクはこんなところに。
 個の位置で爆睡です。







DSC05600.JPG写真を撮っていたら目を覚まし、こんな目で見ました。







DSC05564.JPGありゃ、また揚げもの…。
ああそしてまた麺類…。
いつもじゃないですよ。
質素過ぎると写真を撮れないから。
そうめん ちょこっと
おでん
わらびのおひたし
かき揚げ(桜エビと玉ねぎ マイタケ)
もやし
センセイ作

 

胃が痛い…

 6ec4d3aa.jpeg数日前以来、空腹時に胃が痛い…わらびのせいか!?
←このころはまだキャベツがキャベツだった。
 最近は玉になっていないようなキャベツしか売っていない(泣)


 いろいろぐじぐじと考えているのが絶対良くないと思う。
ぐるぐる一人で考えていると自家中毒を起こします。性に合わないです。
 ので、吐きだしておきます。

 先日ちょこっとUPして消した記事の続きなんですが…。

 いろいろ悩んだ末、センセイにも相談し、幸い面識のある校長先生なので、もうこうなったら正直なところをお話してこようと思い、今日行ってきました。

 と、校長先生ではなく教頭先生が対応。
 え!? と思ったのですが、一応お話をしました。

 お人柄は良い明るい方だと思います。
 思いますが、昨年度も同じことをおっしゃいました。悪気は無いのだろうなとも思っています。
 公務員の立場ですから、民間の立場が想像できないのもわかります。
 わかりますが。
 「昨年度使った事業は単年度で終わってしまい、あれは単価が高いのでおいしいやつでした。今年のが本来の事業です」と。
 え!? 「おいしい」仕事ですか ?
 前回お聞きした時も絶句してしまいました。
 
 おいしい ?
 時給5000円。数字だけ聞けばそれは確かに高い金額です。
 けれども単年度事業で、多くて週に1回、3時間。
 拘束時間は3時間ですが、片道40~50分、当日までにはケースの資料を読み返し、勉強をし、準備をしていきます。
 その間は他の業務をストップし、断って行くわけです。
 勿論社会保障は一切ありません。保険も関係ありません。

 おいしいですか?

 「おいしい」という言葉は、言い換えると「本当はこんな高い金を払う価値は無いのだけれども、破格の高額を払ってやっている」「不本意」「不当」との思いが見え隠れします。
 
 今年の事業は単価はほぼ半額。
 交通費はほぼ出ません。
 しかも、こちらで提出せねばならない書類などがたくさんあります。
 履歴書はまだわかります。
 でも、年3回のみ、しかも直接生徒さんに指導はしない立場、加えて有資格者なのに。
 教員免許が無いというだけで、なぜ、
 身上調書(家族全員の年齢と職種、職場名まで)、健康診断書、身分証明書、資格証書のすべてのコピー、交通費はほぼ出ないのに交通手段の報告書、まで必要なのか?
 そこまでしないと信用おけないと思われるような関係なのならば、仕事いただけなくて結構です、という気持ちになります。
 バカにするなと。

 それだけのものを提出するのであれば、これはもう講師などという関係では無く、「契約」ですよね?
 契約であれば、普通はその事業が何を目的としている事業なのか、そのなかでどのような業務にあたるのか、報酬はどうなるのか、など、文書で提示しますよね?
 それが一切無いのはどういうことなのか?

 教頭先生にそれでもまずはどういう事業なのかお聞きしました。文書は無いのかと。
 お聞きして初めて文書を探しにいかれました。
 ファイルされたものを見せつつ口頭で説明をするので、文書はもらえないかと聞くと、
 「必要ですか?可能ですよ」と。
 可能!? その言い方は「出してやってもいいけど」と聞こえますが、私がそれを要求するのはおかしいことですか?
 その後、前述の「おいしい」話に続きます。
 「本当は今まではもうここず~っとこの事業でやってきたものです。」
 本当はこの金額で、契約書も取り交わさないのに提出の労と金銭を本人に負担させ、それで当たり前だと?

 それは、いままでそれでやってきた方が、言えなかっただけだと思いますよ。

 金額提示も、私から要求するまでありませんでした。その場で初めて正確な金額がわかりました。正確な金額もわからないまま書類を提出しろとは、おかしな話です。

 この先生とのやり取りで、私はすっかり疲弊してしまい、「もうお断りしようか」と本気で思いました。
 でも、いろいろ頑張っている係の先生や現場の先生方のことを思うと、やりたいし少しでもお役に立ちたいとは思うのです。
 断りたいのをぐっとこらえ、今年に限ってはもう受ける返事をしてあるのでやらせていただく旨をお伝えしました。

 それにしても、この提出書類は不必要な量では無いのか?とお聞きしたところ、あろうことか事務職員さんを呼んできました。
 事務の方は「県に求められる書類なので変えられません」と。
 そりゃそうです。そりゃそうでしょうよ。事務の方は悪くないです。
 
 そうじゃなくて、この事業の在り方自体を検討してほしいということなんですよ?それは事務の方の仕事じゃ無いでしょう??
 なんでそう字義通りに質問に答えようと対応するのだ?
 真意に気づいていないのか?それともわざとなのか? 

 こんなに噛みあわない、思いが伝わらない会話はそうあるものではありません。
 40分話して、段々と交渉するエネルギーが尽きだし、精神的にへとへとになってしまいました。

 担当の先生も来てくださいました。いろいろと気を使ってくださるこの先生には本当に申し訳無くてたまりませんでした。

 その後、やっとやっと校長先生に会えました。
 正直ここでやっと息が出来た感じです。
 このY先生はお母さん方から信頼が厚く、私もそう知っているわけではありませんが、よくわかってくださる先生だなあと感じています。
 同じ話をかいつまんでお話させていただけました。

 さすがY先生。私の拙い話し方でも、お伝えしたい中身を(言葉の表面では無く!)を理解してくださいました。
 ここでやっと「わかってもらえた」思いになり、気持ちが少し楽になりましたよ。

 説明不足を誤ってくださり、専門職を雇う単価では無いことを何かの機会には県に話してみると言ってくださり、それでも来てほしい気持ちがあったとフォローしてくださり、とても嬉しく思えました。
 「今年度限りということですね?」と念を押され、はいと答えたのですが、これは今でも悩んでいます。 
 この先生がいてくれればまた来たいと思うのが、正直なところなんですが…。
 こういうことは、最終的にはやっぱり「人」なんだなあと思います。
 「この方のためなら、多少無理してでも」と思えるかどうか。

 今回の件、「言語聴覚士」としてで無ければ、もう少し軽く対応ができたのだと思います。
 ただの「ふくふくのnoripyさん」としてだったら。
 (ただ、そうだったら、今回以上に人つながりで動きますけどね)
 でも、言語聴覚士としてとなると、同職種の方全体に関わります。
 安い単価でOKにするということは、この職種全体の社会的地位を下げることになります。
 「どうせその程度の人たち」となってしまっては、私個人の問題ではなく多くの方にご迷惑をおかけすることになります。
 他のSTさんが依頼されたときに、「前の方はこれでやってくれましたよ」と言われたら、嫌だとは言えなくなります。
 そうすると、私は特に開業で有給が無いのでシビアですが、組織に勤務している方だって、その間保険診療として仕事ができないわけで、病院側もOKは出さないでしょう。
 そうしたら、教育現場により入って行きにくくなっていってしまいます。
 
 これが医者や弁護士のように、すでに社会的地位も確立していて、報酬も他で充分もらえているような立場だったら、社会貢献の一つとしてお受けしますが、STはそんな立場ではありませんし、それでは事業継続は難しいでしょう。

 そんなことで今日は1日のエネルギーを使い果たし、只今ヘロンヘロンです(><)。

 仕事ブログにこれを載せる勇気は無く、でもどこかで吐きださないと回復できない!と、ここに書かせてもらっちゃいました。

 今日はムンクは実は一緒に出かけ(笑)、70分車で留守番してくれました。
 雨だしいいい~~~~散歩に行けないので、ストレス解消です。
 こう雨が続くと、チーム-10%の活動もなかなか出来ないなあ~…。

  

 

猫のような留守番

 今日は午前中広場仕事で、ムンクは家で留守番でした。
 部屋に戻ると、ムンクはソファーの背もたれの上に積んであった毛布と布団の上に乗っかり(ほとんど中に埋まるような感じになり)、寝ていました。
 ネコかっ!?

 どうも高いところで待つのが好きなようです。
 昨日はららぽーとに行ったのですが、車に戻るとムンクは、助手席のダッシュボードの上を陣取っていました。
 先日は、後ろの座席の背もたれの上に乗っかっていました。
 その前は、畳んである後ろ座席を乗り越え、勝手に運転席にいました。
 何がしたいのだ???

 新車での留守番はまだ試行錯誤です。
 後ろの座席は、前の車のように片付くのですが、今度のは前に跳ね上がる形なんです。
 すると、ムンクはその山を乗り越えてしまいます。
 じゃあ、と、今度は後ろ座席をそのままにしてみました。
 そうしたら、後ろ座席を乗り越え、トランクルームに入り込み、戻れなくなっていました。

 ………。
 前の座席には留守番させたくなんです。
 丸見えだと、誘拐されてしまったり、いたずらをされてしまうかもなので怖いんです。
 今考えているのは、後ろの座席をリクライニングで倒し、トランクルームの出入りを自由にし、
 運転席と助手席の間を柵で塞いで前に行けないようにしようかと思っています。
 あああ~~、それじゃあ別に座席が片付くタイプの車じゃ無くても良かったのに…。
 かなり悔しいです。

DSC05531.JPGお隣からかき揚げをいただいたので、おそばにしました。
実家から貰ったサーモン刺身
新玉ねぎのお浸し
雷こんにゃく
味噌漬けのお魚(お隣から)
ゆできぬさや
おそばの薬味に新わかめ、ネギ、ウド

ウドが思いのほかおいしかったです!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[04/27 noripy]
[04/26 どんぐりママ]
[04/10 noripy]
[04/05 どんぐりママ]
[03/25 noripy]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ムンク
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2007/09/07
職業:
遊ぶ 食べる 寝る 出す
趣味:
いろいろなものと戦うこと
自己紹介:
ミニチュアダックス(のはずだが、生後5ヶ月ですでに5,2キロ…だ、大丈夫かっ!?) よく吐くのが玉に傷 家族は「noripy」と「センセイ」、2人と1わんこの生活日記

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

アクセス解析

お天気情報

アクセス解析

Copyright ©  -- ムンクの部屋 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]