2007年11月~ わんこ子育て記録
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
犬子さんありがとうございます!
そうなんでうよね…大学病院調べたら岐阜にありそうでした。
(で、でも、ここから2時間くらいかかるかな…)
犬子さんのお話、とてもとてもよくわかります。
私も間違いなく理系の人間なので、自分の病気の時には検査はきっちりやり、あらゆる可能性を検証して、白黒はっきりさせないと気が済まないです(笑)。
犬子さんがおっしゃるように、何が何でもとりあえず検査検査、では無いですが、データは大事だと思っています。
犬子さんコメントを主人(センセイ)に話したら、「そうだよね~」ということになり、今度検査をしてもらおうかということになりました。
ちょうど、市内で行っている病院のほうが、検査機器がそろっているところなんです。
なので、この1件がひと段落着いたら(多分この調子で少しずつ回復していきそうな感じなので)、一度行って、ちゃんと話して診てもらおうと思います。
普段の胃液吐きについては、両病院の診断と治療の方向は同じで、具体的な治療法が慎重か大胆かの違いだったので、両方とも信頼はしています。
そんなわけで、犬子さん、ありがとうございますーー!!!!
話は逸れますが。
市内の病院じゃなくて金谷に多く行っている理由は、わんこへの愛情と情熱が強い先生だから(笑)、でしょうかね。
なんか、「ビジネス」を通り越して仕事している様子が…。
人間でいうと、総合病院は設備が整っていて当たり外れが無く安心だけれども、ちょっとした不調やそれに伴う不安な気持ちの解消は町医者、って感じでしょうか。
で、ですね。こんな辺境のブログなんで、書いても大丈夫だと思い、またあくまでも私の個人的な感想なのですが。
人間を凄くおおざっぱに、発達障害っぽい部分のある人と、全くそうでは無い人とをわけると、この先生は明らかに前者系では…。
「発達障害」をご存じない方には「なんのこっちゃ??」だと思いますすみません(汗)。
簡単に言ってしまうと職人肌。
いわゆる「オトナな考え方や動き」はあんまりしない。
格好良い言い方をすると、打算的では無い。
利益や損得を見積もりながら、自分のたち振る舞いや仕事の仕方を変えるようなことをしない、です。
純粋に「目の前のこの子(動物)のために!」の思いで動いているのが、見ていてわかります。
嘘や取り繕いがありません。
なので、逆にいうと社会性は弱いと思います(笑)。
自分の信念や意志を曲げたりうまいこと隠したりしつつ人や社会とうまくお付き合いしていく、ということは、たぶんかなり苦手なんだと思います。
で、視野も狭いと思います(爆)!人の意見を柔軟に取り入れつつ自分の考え方を修正する、というのは、たぶんあんまり得意では無いと思います。
でもそれは、「プライドが高い」というのとは違います。「変更が苦手」なだけで、他人に意見も自分がちゃんと納得すれば入っていきます。
発達障害の方を支援する仕事をしている私ですが、何でこの仕事を選んでいているのかと考えると、やっぱりそっち系の人間が好きだからやっているんでしょうね。
ある程度の「オトナな対応」は大人としては生きる上で必要で、それ自体を否定するつもりは全くありませんが、そういうタイプの人のまっすぐで裏表が無い(というか裏表を作れないんでしょうね~)ところは、「信用できる」と感じます。
そんなわけで、わざわざ50キロ近く離れた所に通っているんですが、でも、正直に言うと、もうちょっと近くだと何も文句は無いのにな…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |