耳の調子は相変わらずですが、せっかくの連休だし、首から下は元気なんだし、で。
地域の草取りが終わった9時半ごろに出発し、奈良まで行ってきました。
東名→伊勢湾岸自動車道→名阪国道と車で移動です。
ムンクはドライブは好きなのでご機嫌で籠の中へ。
途中トイレに寄ったりしつつ、渋滞も少しだけで順調に進みました。
私の目的地は奈良公園でした。シカはともかく、でも公園内ならムンクも散歩できる。
興福寺も東大寺も春日大社も好きだし、何より国立博物館(だったかな?)、見たい!
しか~し。
奈良公園周辺は
大渋滞!!
どこもかしこも駐車場は空いていません。
いくら休みの人はいえ、ちょっと尋常じゃない人の多さ。
なになになに!?
前来た時はこんなに人はいなかったぞ!
往生際悪くしばらくうろうろしましたが、ま~~~~~ったく空く様子がなく、泣く泣くあきらめました(><)。
つぎの目的地は法隆寺です。
これまた人人人!で、しかも道が狭くて大変…(すでにへとへと)。
なんとか停められ中に入ると、なんとお祭りをやっていました。
こりゃ人が多くて当然…!
国宝やら重要文化財だらけなので、
犬はまず無理だろうと思い、交代で見ればいいよね、
と言っていたんですが、
意外と入口の看板には酔っぱらいは迷惑な人はだめとありますが、
ペットNOとは書いてありません。
い、いいのかな…?有料拝観以外はいいのかな?
とおそるおそる中に入りましたが、ちょうどお祭りで地元の人がすごく、わんこも何匹かいました。
じゃあまあ…と、無料のところをとことこ歩きました。
夢殿は見たい!と入口まで行き、じゃあ交代で、と用意していたら、受付のおじさんが近づいてきて、
「犬は抱っこして入ってくださいね」と。
え、ええっ!?いいのっ!?
す、すごい太っ腹…!!
びっくりですよ。
いいの!?
大丈夫なの!?!?
法隆寺、さすがに心広いなあ~~~!!!
そんなわけで、3にん一緒に入ってゆっくり見ることができました。
法隆寺を16時前に出て、奈良公園はもうあきらめるにして、じゃあ確か信楽で陶器祭りをやっていたから寄ってみよう!となり、急いで移動。
イベントは大体17時終了なので急ぎましたが、信楽駅周辺で帰る車群にぶつかり大渋滞!!!
17時過ぎになんとか車を止め会場に行くと、おお!まだやっている!
お気に入りの器をいくつかと、センセイはどうしても
信楽狸がほしかったようで、気に入った小さなタヌキを買ってほくほくになっていました。
(なんで男の人って、あのタヌキ好きなんだろう????
あれ、いいのか?? 良く分からない…。
大体、あれどこにおくのだ??)
小さなタヌキさんです。
姫の婆やさんが購入したような立派なものではないのですが、本人はすごい嬉しいようでした。
18時ごろに信楽を出て、新名神→伊勢湾岸自動車道→東名へ。
帰りは大渋滞!!!
信楽から高速に乗るまでにすでに渋滞、亀山四日市間も20キロ近くの渋滞でした。
ちょ、ちょっとへとへと…。
22時過ぎに家にたどり着きました。
ムンクは疲れただろうに、今日はもう朝から「どこかいきますか?」とそわそわしています。
耳は相変わらず調子が悪く、今度は中音が障害されているので、人の話し声や音楽がピーピーハウリング、難聴なので話し声が聞き取れない(><)、常にチューニングの合っていないラジオが聞こえている状態です。
あ~もう治らないかなあ~…。