忍者ブログ

ムンクの部屋

2007年11月~ わんこ子育て記録

   
カテゴリー「わんこ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

元気になってきました

 今日はだいぶ元気です!
 1日ほとんど起きていたし、目に力が出てきました!!!

 皆様応援ありがとうございます…!

 今日は試しに頑張ってお散歩に出てみました。
DSC03050.JPG短い距離でしたが、元気よく歩いてくれました。
薬はまだ飲んでいますが、着実に元気になってきているようです。

 うれしいです。
PR

少しずつ元気になってきています

 少しずつ、少しずつ、元気が増えているような気がします。
 今日は病院に行ってきました。

 あたり!です。
 眠気はやっぱりステロイド薬から来ているとのことでした!
 やたら食欲があるのと、いつも以上に水分をよく摂ることも聞いたら、これも薬からだそうです。
 だよね~~!おかしいと思ったよ!

 「わんこによって効き具合が違うからね~、ごめんごめん、少し効きすぎたようだな」
 ということで、でも「念のためにあと数日は飲んでほしいから」ということで、量を減らしてあと数日飲むことになりました。
 
 ムンクは今日は大好きなセンセイの妹さんが来て大喜び!でしたが、やっぱりいつもよりかは静かな感じです。
 まだ本調子では無いようです。

 でもとりあえず吐かないし、ごはんもバクバク食べてくれているので、良くなっていくかな~?と思います。
 早くいつも通りの元気に戻ってほしいです。

少しずつ元気が出てきました

 今日も一応決められた通りに薬を飲ませましたが、昨日より少し元気になってきたようです!
 昨日のぐったりした元気の無さは、薬のせいばかりでもなかったんだなあ~。
 今日は、ゴロゴロはしていますが、目に力があります。
 首をあげていることが多くなりました。
 そして寝方も、
DSC03028.JPG昨日との微妙な違いがお分かりになりますか?
 昨日までは足をのばしきって、肉球が上を向いていましたし、
 横向きの手足伸ばした「死んだ動物」のような格好も多かったです。
 ←これはちゃんと足をたたんで(!?)あります。
 ちょっと丸まって寝るようになりました。
 で、目!目が違う!目に光があります。

 午前中はごろごろ。でも人は犬の気配にすくっと首をあげるようになりました。
 お昼時は暑かったためかソファーの下の狭い空間で「死んだ動物」寝。
 お昼御飯を私が作りだしたらやってきました。
 じ~~~~っとお座りして見ています。
 で、私が食べだしたら吠えました。
 どうやら欲しかったようです。
 おおっ!吠えたっ!!!
 いつもはうるさい鳴き声も、嬉しいです。

 午後は私は仕事だったので、ムンクは多分ソファーで寝ていましたが、帰りがけにお子さんが呼ぶと、ムンクちゃんと出てきました。
 とことこと後をついて歩きます。おおおっ!元気出てきたか!?

 センセイが帰ってきてからがピーク。
 いつもよりも大人しめではありますが、でも昨日までとは違い、遊んだり吠えたりしていました。

 これは、回復途中とみていいのか…??

 ただまだうんちは少し緩め。2種類の下痢止めを飲んでいて尚多少柔らかいのだから、薬飲んでいないと下痢なのかもしれません。まだまだ完全復活では無いですね。

 ちょうど人間が病み上がりに体力が落ちているような感じで、元気出てきたから試しにと、駐車場の車まで歩き(人間だと数十歩も無い)、片道5分くらいのところまでドライブし、帰ってきただけで、お疲れモードになってしまいました。
 本調子では無いようですが、ひどかった状態からは抜け出したのかな?と思います。
 とりあえず明日、病院に行ってきます!

今日のムンク

 今日は1日ほとんど寝て過ごしていました。
 全然元気はありません。
 でも、しんどそうとか苦しそうとかいう感じでは無いです。
 ただ、だるい ねむい 起きてられない ようで、
 宅急便やさんが来ても、小学生が下校でにぎやかでも、私が買い物に出かけて帰って来ても、
 普段だったらギャンギャン吠えたり、ドダダダダ走ったりするようなすべての場面において、全く動かず。
 ちらっと眼を動かしてみるだけで、横になっています。

 横になっているのも、ムンクがよくする丸まっているのではなく、
DSC03026.JPGこんな感じで、まさにウナギのような、みよ~~~んと伸びきった態勢や、
 横を向いて手足を投げ出した格好(この格好、動物が死んだ時にする態勢なので、見ていてすごく怖い…)
 でいます。
 しかも、熟睡しているのではなく、時々うつろな感じで目を開けているんです。

 だだだだだ大丈夫!?!?
 なんだか動きだけでいうと、火曜日の方が動いていたぞ?

 ただ、吐くのは止まっています。
 そして食欲も普段以上にあります。水も普段以上に飲んでいます。

 触ると「熱い」と感じるのも、今日はあんまり熱いと感じませんでした。

 心配して、一応夕方病院に電話しました。
 「う~ん、まだ本調子じゃないのかなあ~。でも食欲もあるし吐かないのだったら、あとは回復を待つのかな。とりあえず薬が切れたころに来て」と言われました。
 
 夜になって、センセイが帰ってきたあたりから、急に元気になりました!
 おもちゃを引っ張り出して遊びに誘ったり、センセイに「その食べているものをよこせ!」と吠えたりしています。
 お~や~?元気あるじゃん?

 もしかして…薬のせい…???
 朝晩飲んでいるので、そろそろ切れる頃…。
 そういうことなの???

 そうかもしれません。
 下痢止めはまあ緩やかなやつなので関係無いと思いますが、もう一つの方はステロイド剤。結構強いはずです。眠気が来るので運転はやめてくださいというものです。
 ……これのせいか!?

 そうかも~!
 あの、自分の意志ではどうにもコントロールできないだるさや眠さ、あれは薬からくるものかも!!

 だとしたら、大もとの体調の悪さは回復してきているのかな?

 ステロイド剤なので、途中で勝手にやめるのも怖い、もらった5日分は飲んでおこうかな。
 で、土曜日に受診しに行ってこよう。

 そんなところです。

 今回しみじみ思ったこと。
 心配しているときに、「心配しているんだ」と言っている人に、「心配だよね」と言っても何の解決にもならないしな~、なんて、今まで思っていたのですが、
 皆さんに「心配だね~」と言ってもらえたことの嬉しかったこと!!!
 一緒に心配してくれる人がいるんだな~と思えるだけで、とても励まされましたです。

すっかり病気日記になっていますが

 犬子さんありがとうございます!
 そうなんでうよね…大学病院調べたら岐阜にありそうでした。
(で、でも、ここから2時間くらいかかるかな…)

 犬子さんのお話、とてもとてもよくわかります。
 私も間違いなく理系の人間なので、自分の病気の時には検査はきっちりやり、あらゆる可能性を検証して、白黒はっきりさせないと気が済まないです(笑)。
 犬子さんがおっしゃるように、何が何でもとりあえず検査検査、では無いですが、データは大事だと思っています。
 犬子さんコメントを主人(センセイ)に話したら、「そうだよね~」ということになり、今度検査をしてもらおうかということになりました。
 ちょうど、市内で行っている病院のほうが、検査機器がそろっているところなんです。
 なので、この1件がひと段落着いたら(多分この調子で少しずつ回復していきそうな感じなので)、一度行って、ちゃんと話して診てもらおうと思います。
 
 普段の胃液吐きについては、両病院の診断と治療の方向は同じで、具体的な治療法が慎重か大胆かの違いだったので、両方とも信頼はしています。

そんなわけで、犬子さん、ありがとうございますーー!!!!

 話は逸れますが。
 市内の病院じゃなくて金谷に多く行っている理由は、わんこへの愛情と情熱が強い先生だから(笑)、でしょうかね。
 なんか、「ビジネス」を通り越して仕事している様子が…。
 人間でいうと、総合病院は設備が整っていて当たり外れが無く安心だけれども、ちょっとした不調やそれに伴う不安な気持ちの解消は町医者、って感じでしょうか。

 で、ですね。こんな辺境のブログなんで、書いても大丈夫だと思い、またあくまでも私の個人的な感想なのですが。
 人間を凄くおおざっぱに、発達障害っぽい部分のある人と、全くそうでは無い人とをわけると、この先生は明らかに前者系では…。

 「発達障害」をご存じない方には「なんのこっちゃ??」だと思いますすみません(汗)。
 簡単に言ってしまうと職人肌。
 いわゆる「オトナな考え方や動き」はあんまりしない。
 格好良い言い方をすると、打算的では無い。
 利益や損得を見積もりながら、自分のたち振る舞いや仕事の仕方を変えるようなことをしない、です。
 純粋に「目の前のこの子(動物)のために!」の思いで動いているのが、見ていてわかります。
 嘘や取り繕いがありません。
 なので、逆にいうと社会性は弱いと思います(笑)。
 自分の信念や意志を曲げたりうまいこと隠したりしつつ人や社会とうまくお付き合いしていく、ということは、たぶんかなり苦手なんだと思います。
 で、視野も狭いと思います(爆)!人の意見を柔軟に取り入れつつ自分の考え方を修正する、というのは、たぶんあんまり得意では無いと思います。
 でもそれは、「プライドが高い」というのとは違います。「変更が苦手」なだけで、他人に意見も自分がちゃんと納得すれば入っていきます。

 発達障害の方を支援する仕事をしている私ですが、何でこの仕事を選んでいているのかと考えると、やっぱりそっち系の人間が好きだからやっているんでしょうね。
 ある程度の「オトナな対応」は大人としては生きる上で必要で、それ自体を否定するつもりは全くありませんが、そういうタイプの人のまっすぐで裏表が無い(というか裏表を作れないんでしょうね~)ところは、「信用できる」と感じます。

 そんなわけで、わざわざ50キロ近く離れた所に通っているんですが、でも、正直に言うと、もうちょっと近くだと何も文句は無いのにな…。
 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[04/27 noripy]
[04/26 どんぐりママ]
[04/10 noripy]
[04/05 どんぐりママ]
[03/25 noripy]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ムンク
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2007/09/07
職業:
遊ぶ 食べる 寝る 出す
趣味:
いろいろなものと戦うこと
自己紹介:
ミニチュアダックス(のはずだが、生後5ヶ月ですでに5,2キロ…だ、大丈夫かっ!?) よく吐くのが玉に傷 家族は「noripy」と「センセイ」、2人と1わんこの生活日記

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

アクセス解析

お天気情報

アクセス解析

Copyright ©  -- ムンクの部屋 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]